SONICWIRE

レガートやスタッカートの反応が

音楽的かつ直感的

Spitfire Audio Product Interview Presented by SONICWIRE

「God knows...」や「恋愛サーキュレーション」など数多くの人気楽曲を世に送り、アニメ・映画・実写ドラマ等の劇伴音楽/アニソンの作編曲や、アーティストのプロデュース、大学での講義など多岐にわたり活躍する神前 暁 氏(MONACA)に Spitfire Audio 製品の魅力についてお話を伺いました。

制作環境

普段、楽曲制作を行う環境を教えていただけますか?

[DAW]

  • Cubase Pro 12
  • Pro Tools Ultimate

[PC]

  • Windows PC (Core i9 10980XE,メモリ128GB,SSD:17TB)
  • MacBook Air M2

[オーディオインターフェイス]

  • RME Fireface UCX

[モニター環境]

  • ADAM AUDIO A7X, Sub8
  • AKG K712 PRO

[MIDIキーボード]

  • Impact LX88+

▲神前 氏の制作デスク

Spitfire Audio について

Spitfire Audioの音源はいつ頃から使っていますか?

2015年頃からです。

よく使用するSpitfire Audio音源を教えてください。

『SPITFIRE CHAMBER STRINGS』は非常に多くの曲で使用しています。特に歌モノに関してはほぼ全てこの音源で制作しています。最終的には生演奏に差し替えることが多いのですが、補強用に打ち込みで制作したサウンドを混ぜて使うこともあります。

SPITFIRE CHAMBER STRINGS

スピットファイア・チェンバー・ストリングス

ロンドンが生んだ、至高の室内楽ストリングス音源!

¥115,731

詳細はこちら »

『SPITFIRE CHAMBER STRINGS』の好きな部分を教えてください。

『SPITFIRE CHAMBER STRINGS』は音の立ち上がりが速く、リズムアレンジの中で埋もれにくいのが良いですね。あと、アーティキュレーションを細かく指定しない所謂「ベタ打ち」でも音楽的に自然に鳴ってくれるため、アレンジに集中することができます。自分が普段録音する機会が多い編成に近いのも使いやすい一因かと思います。

ちなみに生演奏に差し替えず『SPITFIRE CHAMBER STRINGS』で完成させた曲もあります。以下は一例です。

【アイドルマスター】「純情接近STORY」(歌:島村卯月)

『SPITFIRE SYMPHONIC』/『SPITFIRE STUDIO』シリーズについて

今回 Spitfire Audio を代表するオーケストラ音源『SPITFIRE SYMPHONIC』/『SPITFIRE STUDIO』シリーズをお試しいただきました。

『SPITFIRE SYMPHONIC』シリーズ各製品を触ってみた感想を教えてください。

とにかくリッチなホールの音色が得られるということに尽きます。スケール感の大きな劇伴に最適だと思います。

繊細なソロフルートからa6トロンボーンのフォルテシモまでがきちんと同じ空間で鳴っているように感じられるのは、一見当たり前のようで実は非常に技術とセンスを要するのではないかと想像します。

『SPITFIRE STUDIO』シリーズ各製品を触ってみた感想を教えてください。

このシリーズでは特に木管が好印象でした。日常シーンの劇伴や歌モノの伴奏に合いそうだと感じました。

『SPITFIRE SYMPHONIC』と『SPITFIRE STUDIO』シリーズはどのように使い分けるといいでしょうか?

『SPITFIRE SYMPHONIC』は編成もスタジオ(ホール)も自分の担当するプロジェクトでは録音することが難しいレベルのゴージャスさなので、積極的にそのサウンドの魅力を活かして完成させるスタイルになると思います。

『SPITFIRE STUDIO』は名前の通り普段スタジオで聴く馴染みの音に近いので、録音用のデモやシミュレーションにも使えますし、更に空間系エフェクトで作り込んでいく「素材」としての価値が大きいと思います。

使いにくいと感じたところはありますか?

普段の制作ではキースイッチを使用しています。これは仕方のないことですが、シリーズや楽器によってキースイッチの配列が違うのは確認を要しました。

Spitfire Audio製品のサウンドメイクにおいて、好みの設定はありますか?

プリセットのバランスが大変よくできているので、基本的には弄ることはほとんどないです。

普段の制作では最終的に生演奏のサウンドに置き換えることも多いと思いますが、ベロシティやダイナミクス、エクスプレッションなどで音に表現を付ける際に意識していることや工夫などがあれば教えてください。

デモ制作用と割り切った話ですが、音源側でアーティキュレーションを付けすぎると楽譜に出力するとき混乱するので必要最小限に留めています。ダイナミクスに関しては、単なる音量の上げ下げではなく演奏の強弱であることを意識して楽譜の強弱記号を想定しながら付けています。

最近のSpitfire Audio製品で気になる音源はありますか?

Spitfire Audioのパーカッション音源は一度も使ったことがないので気になっています。

他のデベロッパーのオーケストラ音源と比べて、どういったところがSpitfire Audio音源の強みだと思われますか?

まず大前提としてピッチや発音タイミングなどが正確でそつがないこと。それと、レガートやスタッカートの反応が音楽的かつ直感的であるところが気に入っています。

神前 暁 (MONACA)
SATORU KOSAKI (MONACA)

(作・編曲家)

アニメ・映画・実写ドラマ等の劇伴音楽やアニメソングの作編曲、アーティストへの楽曲提供・プロデュースなど、多岐ジャンルに渡り幅広い活動を行う。近年は制作作業と並行して、大学での講義や各種メディアを通じて後進の育成にもあたっている。

大阪府出身。

京都大学工学部卒業。

株式会社ナムコ(現・株式会社バンダイナムコスタジオ)を経て、現在は有限会社モナカに所属。

主な担当作品

  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」シリーズ
  • 「らき☆すた」
  • 「<物語>」シリーズ
  • 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」
  • 「STAR DRIVER 輝きのタクト」
  • 「THE IDOLM@STER」シリーズ
  • 「Wake up, Girls!」シリーズ
  • 「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」
  • 「BEASTARS」シリーズ
  • 「Vivy -Fluorite Eye's Song-」

2023年10月より放送の最新担当作品

  • 「オチビサン」
  • 「薬屋のひとりごと」
  • 「僕らの雨いろプロトコル」

Profile | X | Apple Music | Spotify

| amazon music

Demosong Playlist
All Clear